よくあるご質問


求職者訓練「未来クリエイターWEBデザイン科(短時間)」に関する、よくあるご質問をまとめました。

ここにないその他のご質問につきましては、お問い合わせフォームをご利用ください。

 

受講・費用について


 

Q.この訓練は本当に無料ですか?

A.

はい、受講料は無料です。ただし、テキスト代(16,500円)やIllustrator・Photoshopなどで使用するソフトの利用料、通信費はご自身でご負担いただきます。

Q. Adobeソフトは必ず購入が必要ですか?

A.

はい、授業で使用するためIllustrator、Photoshop、Premiere Proの契約が必要です。Adobe Creative Cloudの月額プランをご自身でご契約ください。訓練生は学割プランも利用可能です。

Q.パソコンは貸してもらえますか?

A.

いいえ、パソコンの貸し出しはありません。必要なスペックを満たしたパソコンをご自身でご用意いただきます。

パソコン・通信環境について


Q.授業に必要なパソコンのスペックは?

A.

IllustratorやPhotoshopを使用するため、

メモリ:最低8GB以上(16GB以上推奨)

CPU:Core i5以上推奨

OS:Windows11またはMac 

を推奨させていただいています。詳しくは、こちらの「オンライン訓練受講に必要な設備環境」をご確認ください。

Q.Macのパソコンでも受講できますか?

A.

はい、Macでも受講可能です。

ただし、講義はWindows環境での操作手順を基準に進行しますので、画面表示やショートカット操作など、一部の仕様がMacと異なる場合があります。

その場合でも、Macでの操作手順については講師があわせて解説しますので、ご安心ください。

Q.インターネット環境はどの程度必要ですか?

A.

授業はZoomを使用するため、10Mbps以上の安定した回線(光回線推奨)をご用意ください。

Q.Zoom用とAdobe用で別のパソコンを使ってもいいですか?

A.

はい、別々にご用意いただいても構いません。

ただし、パソコンの画面を共有して操作をする場面があるため、1台で両方対応できる環境を推奨します。

Q.スマートフォンやタブレットでも受講できますか?

A.

スマートフォンやタブレットのみでの受講は推奨していません。

 

IllustratorやPhotoshopなどの操作について

これらのソフトはパソコン専用での利用を想定しているため、スマートフォンやタブレットでは機能が制限されてしまいます。授業内容を正しく学ぶために、パソコンでの受講が必須になります。

 

Zoomでの参加について

 Zoomを利用した授業の視聴自体は、スマートフォンやタブレットからでも可能です。ただし、画面が小さいため操作説明が見えづらく、学習効率が下がる可能性があります。そのため、できるだけパソコンでの参加をおすすめします。

Q.パソコンのスペック(性能)の確認方法を教えてください。

A.

はい、以下の手順でご確認いただけます。

 

Windows 11の場合

スタートボタンをクリック

設定(歯車アイコン)を選択

「システム」 → 「バージョン情報」をクリック

デバイスの仕様欄で、メモリ(RAM)、プロセッサ(CPU)、OSのバージョンを確認できます。

 

Macの場合

画面左上のAppleマークをクリック

「このMacについて」を選択

表示されたウィンドウで、チップ(CPU)、メモリ、macOSのバージョンを確認できます。

申し込み・選考について


Q.申し込み方法は?

A.

まず住所地を管轄するハローワークで求職申込を行い、受講申込書を受け取ります。

必要事項を記入し、ハローワークに提出してください。

Q.説明会に参加しないと申し込みできませんか?

A.

説明会参加は必須ではありませんが、訓練内容を詳しく知るために参加をおすすめします。

Q.年齢制限はありますか?

A.

年齢制限はありません。

当講座では、20代から60代までの幅広い年代の方が受講されています。

 

未経験からデザインスキルを身につけたい方、キャリアチェンジを目指す方、スキルアップをしたい方など、さまざまな目的で受講されていますので、安心してご参加いただけます。

Q.選考試験はありますか?

A.

はい、令和7年10月3日(金)10:00~オンライン面接による選考があります。

面接用URLはメールで後日ご案内します。

授業・サポートについて


Q.講座の内容について教えてください。

A.

当講座では、Illustrator・Photoshop・Webデザイン・動画編集など、デザイン業界で必要とされる実践的なスキルを習得できます。

詳しいカリキュラムや学習内容については、こちらの「コース内容」をご確認ください。

Q.初心者でも大丈夫ですか?

A.

はい、基本的なマウス操作・キーボード入力・Zoom操作ができれば問題ありません。

パソコンに慣れておくと学習がスムーズです。

Q.来校する日はありますか?

A.

いいえ、すべてオンラインで授業を行います。

そのため、教室への来校は不要です。

パソコンとインターネット環境があれば、ご自宅やお好きな場所から受講できます。

Q.授業は録画で見直せますか?

A.

申し訳ありませんが、授業の録画は提供しておりません。

ただし、受講中に分からなかった部分やもう一度確認したい内容がある場合は、質疑応答の時間を設けていますので、その際に講師へ直接ご質問いただけます。

Q.欠席した場合はどうなりますか?

A.

欠席時は、授業資料で自己学習していただきます。

また、講師への質疑応答の時間を利用して分からなかった部分など講師へ直接ご質問いただけます。

Q.受講中に分からないことがあった場合、サポートはありますか?

A.

はい、質疑応答の時間を設けていますので、その際に講師へ直接ご質問いただけます。

Q.年末年始のお休みはありますか?

A.

はい、年末年始はお休みをいただいております。

休校期間:令和7年12月27日(土) ~ 令和8年1月4日(日)

資格取得について


Q.どのような資格取得を目指せますか?

A.

当講座では、デザインやWeb関連の実務スキルを高めるため、以下の資格取得を目標としています。

 

ウェブデザイン技能検定3級(国家資格)

 Webサイト制作の基礎知識と実践スキルを問う検定です。

 

Illustrator®クリエイター能力認定試験エキスパート(サーティファイ)

 Adobe Illustratorの高度な操作スキルを証明する資格です。

 

Photoshop®クリエイター能力認定試験エキスパート(サーティファイ)

 Adobe Photoshopの実践的な編集・加工スキルを認定します。

 

Adobe認定プロフェッショナル(Illustrator・Photoshop・Premiere Pro)

 Adobe公式の認定資格で、Adobe製品のプロフェッショナルスキルを証明できます。

 

Q.資格取得は必須ですか?

A.

いいえ、資格取得は任意です。

ただし、就職活動でのアピールになるため受験をおすすめしています。

就職サポートについて


Q.就職サポートはありますか?

A.

はい、履歴書添削・面接練習・ポートフォリオ制作など、就職活動を全面的にサポートしています。

Q.就職先はデザイン系でないといけませんか?

A.

いいえ、学んだスキルは営業・広報・EC運営など幅広い職種で活用可能です。

Q.修了生はどんな職種に就いていますか?

A.

卒業生の約半分は、ご希望通りデザイン業界(Webデザイン、グラフィックデザイン、DTPオペレーターなど)に就職されています。

一方で、「デザインの知識を活かしたいけれど別業界で働きたい」という方々もいらっしゃり、事務職・企画職・動画編集関連・マーケティング職など、幅広い職種に就かれています。